Count No Count

続 ゆうけいの月夜のラプソディ 的な

Marantz PM-10 貸し出し試聴

f:id:moonmadness:20200201213449j:image

   Marantz SA-10を購入した時から対になるプリメインアンプPM-10のことは気になっていたのだが、SA-10自体は素晴らしいプレーヤーだが物理的特性としてマランツとアキュの相性があまり良くない感じがする(特に音量調整)ことが気になった。そこでルーツサウンド さんにお願いして、PM-10を貸し出し試聴を打診したところ、貸し出していただけることになった。D&Mホールディングス とルーツサウンドに深く感謝申し上げます。

 

  PM10に関しての詳細は

・ Marantz オフィシャルHPのPM-10紹介サイト

・ファイルウェブの「開発者に聞く」サイト

に譲るが、究極のミニマル構成とダウンサイジングを目指すオーディオ断捨離計画にとって、スイッチングアンプをパワー段に採用したプリメインアンプというのは非常に魅力的であった。

 

 ちなみにPM-10は21.5kgで、約50kgのP7300に比して半分の重さで一回り小さい。当然ながらSA-10と縦横は同サイズ、同デザインになっている。冒頭の写真では遠近法で少しわかりにくいが圧倒的に扱い易い。

 

f:id:moonmadness:20200202094229j:image

   デザインも機能もミニマル、シンプル美の極致、ブルーのバックライトが美しい。ちなみに左が入力セレクター、右がボリュームコントロールであるが、ほとんどリモコンで操作するため触ることはほとんどない。

 

f:id:moonmadness:20200201215942j:image

   後面の入力端子、スピーカー端子とも高級感あふれる作りで、この辺はアキュフェーズ と全く遜色はない。

 

f:id:moonmadness:20200201220005j:image

   天板にはメッシュの放熱窓が設けられている。写真ではわかりにくいかもしれないが、写真上端に赤色LEDが光っていて綺麗である。このLEDを使用した理由として、ファイルウェブの対談で村山氏が「オーディオ回路上でダイオードとして使っている」と語っておられる。ちなみに赤は青よりノイズが少ないそう。

 

  中央後ろ1/3にはHypex社のNcore NC5001が4基設置され、パワー段の左右独立かつBTLのスイッチングアンプとなって片チャンネル400W(4Ω)を叩き出している。電源部は写真手前の方でトランスはない。

 

  写真上の方を占めるのがディスクリートで組んだプリアンプの基板で、この写真では見えないが中央前のプリアンプ用のトランスが主な放熱源である。ただ、長時間使用しても気になるほどの発熱はない。

 

f:id:moonmadness:20200201220038j:image

   さて、ルーツサウンド さんで受け取り、持ち帰って早速ぽん置きで音出ししてみたのだが、驚いたことに、いきなりほとんどアキュのC3800+P7300と変わらない音色とドライブ力で音楽が流れてきた。

 

  当初はそのまま試聴して返すつもりだったのだが、俄然やる気が起き、早速正式にセッティングした。台はウェルフロートボード。

 

f:id:moonmadness:20200202094257j:image

   2日間エージングしつつ聴いてみたが、ドライブ力はP7300に全く劣らない。というか、P7300では膨らみすぎてかえって聞き辛くなっていたのではないかと思えるほど。おそらく前のディナウディオ・サファイアでは低音がP7300に比べれば物足りなかったかもしれないが、アッコルドにとってはジャストフィットのドライブ力である。

 

  さてプリ部はどうか。確認のためPM-10をパワーダイレクトでパワーアンプとして使用し、SA-10との間にアキュフェーズ のC3800を入れてみた。確かに音の深みや音場の奥行きといった点で向上することは間違いない。

  しかし音の色付けを極力廃してアンプ段を無色透明とし、スピーカー本来の魅力を最大限に引き出すという方向性がC3800とPM-10で一致していることは再確認できた。

  マランツ・アンバサダーの澤田氏は「まだまだ無色透明でなくすりガラス」と謙遜されているが、私がアキュフェーズ史上最高のプリアンプと信じているC3800と同等に近い能力を有しているのは立派なものである。

 

  そして一日二日と聴き込むうちに、より滑らかで美しい音に変化してきた。DSD録音などは音の木目が細かく、軽やかに音の微粒子が舞うような美しさがあり、アキュではどうしても破れなかった殻を突き抜けた気がする。カタログ的に言えば、これが動的過渡特性が良い無帰還スイッチングアンプのアドバンテージなのだろう。

 

f:id:moonmadness:20200201220119j:image

   ということで究極のミニマル構成

 

 Loudspeakers:  STUDIO FRANCO SERBLIN Accordo

SACD/CDP+Digital Inputs:  Marantz SA-10

Integrated Amplifier: Marantz PM-10

 

で最終形となることでほぼ決まり。故障修理の面でアキュより心配ではあるが、とりあえず3年保証があればいいだろう。

 

f:id:moonmadness:20200201220137j:image

 

   リモコンもこれひとつで事足りるのはありがたい。