Count No Count

続 ゆうけいの月夜のラプソディ 的な

海外文学

クララとお日さま / カズオ・イシグロ、土屋政雄訳

☆☆☆ 先日レビューしたKlara and the Sunの邦訳です。訳者はいつもの通り土屋政雄氏。 第一印象:本が分厚い!、こんな長い話だったのか!! (終了頁はp433) Kindleで読んでいたので分かりませんでした。ストーリーは単純、場面転換もそれほど多くない。に…

Klara and the Sun / Kazuo Ishiguro

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ お久しぶりです。コロナコロナで読む気力も失せてしばらく読書から遠ざかっていました。それでもこれだけは読まなければと3月からぼちぼちと読み始め、GWでまとまった時間を費やすることができ、ようやく完読しました(リンクはハードカバーにして…

楽しみと日々 / マルセル・プルースト

⭐︎⭐︎⭐︎ 「失われた時を求めて」以外で岩波文庫版で手に入るマルセル・プルーストの作品はもう一つあり、これも読んでみました。「楽しみと日々」というヘシオドスの「仕事と日々」を衒った題名の第一作品集で、短篇、散文、詩などから成っており、一つ一つが…

プルーストと過ごす夏 / アントワーヌ・コンパニョン他

⭐︎⭐︎⭐︎ 先日読了したマルセル・プルーストの「失われた時を求めて」ですが、読み終わってホッとするかと思いきや、逆にズルズルあとを引いています。この化け物のような、この本の著者の一人に言わせれば“いささか奇怪で、見事な具合に失敗している”小説は一…

収容所のプルースト / ジョセフ・チャプスキ

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ マルセル・プルーストの「失われた時を求めて」を完読できれば読みたいと思っていた本です。光文社古典新釈文庫版の翻訳をされている高遠弘美氏が第三巻「失われた時を求めて〈3〉第二篇・花咲く乙女たちのかげに I」の解説でこの書に言及し、手も…

失われた時を求めて 14 / マルセル・プルースト

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ マルセル・プルーストの「失われた時を求めて」最終第14巻です。前巻「見出された時 I」の後半と本巻「II」全体を占めるゲルマント大公邸の午後のパーティーでこの長大な物語はついに完結し、主人公の「私」は「失われた時」を見出し、自らの物語…

失われた時を求めて 13 / マルセル・プルースト

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 読書好きなら誰もがその名前は知っている「A la recherche du temps perdu 失われた時を求めて」、フランスの作家マルセル・プルーストが1922年に亡くなるまでの約15年間をこの一作のためだけに費やし、その原稿枚数たるや3000枚以上、日本の400…

失われた時を求めて 12 / マルセル・プルースト

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ プルーストの「失われた時を求めて」いよいよ十二巻、第六篇「消え去ったアルベルチーヌ」に入ります。「消え去った」とあるように、前巻最後に出奔したアルベルチーヌの死が本巻のメインテーマとなります。 一方で、元々の出版予告には「ソドムと…

失われた時を求めて 11 / マルセル・プルースト

⭐︎⭐︎⭐︎ 「失われた時を求めて」第五篇「囚われの女」も後半に入ります。まずは本篇の構成をおさらいしておきます。恋人アルベルチーヌの同性愛疑惑に駆られた「私」が、避暑地バルベックからパリに彼女を連れ帰り、自宅に半幽閉状態にした秋から春までが語ら…

失われた時を求めて 10 / マルセル・プルースト

⭐︎⭐︎⭐︎ 岩波文庫版の「失われた時を求めて」も第10巻、第5篇「囚われの女」に入ります。ここから先はプルーストの死後、遺稿を元にして出版が続けられたので、本文の解読や配列、改行の有無、イタリック体使用の有無等、刊本による異同がかなりあるそうです…

失われた時を求めて 9 / マルセル・プルースト、吉川一義

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ マルセル・プルーストの「失われた時を求めて」岩波文庫版も第9巻に入ります。サブタイトルは「ソドムとゴモラ II」で、後半第二、三、四章が収められています。 舞台は前巻に引き続き避暑先であるノルマンディー地方ですが、ホテルのあるバルベッ…

失われた時を求めて 8 / マルセル・プルースト、吉川一義

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 20世紀フランス文学の記念碑的大作「失われた時を求めて」もいよいよ後半、第四篇「ソドムとゴモラ」に入ります。ってか、これだけ読んできてまだ折り返し地点なのか、と思うと気が遠くなりそうなんですが。。。 題名の「ソドムとゴモラ」は皆さん…

失われた時を求めて 7 / マルセル・プルースト、吉川一義訳

⭐︎⭐︎⭐︎ 前回レビューに書きましたように、高遠弘美氏訳の光文社古典新釈文庫版「失われた時を求めて」は現在第六巻までしか刊行されていません。そこで、せめて第三篇「ゲルマントのほう」だけでも読みきっておこうと思い、進行を同じくする岩波文庫版で第七…

Tender Is the Night / F. Scott Fitzgerald

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ Already with thee! tender is the night, ------- But here there is no light, Save what from heaven is with the breezes blown Through verdurous glooms and winding mossy ways. (Ode to a Nightingale by John Keats) すでにして汝(なれ)…

EXHALATION / Ted Chiang

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 「The Story of Your Life(あなたの人生の物語)」でアメリカSF界を席巻したTed Chiang(テッド・チャン)待望の新刊「EXHALATION(息吹)」である。彼の作品はハイレベルのハードSFであり、訳なしで読むのは相当難しいと前作で感じたので、今回は邦…

失われた時を求めて 6 / マルセル・プルースト

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 光文社古典新釈文庫版「失われた時を求めて」は2019年末現在六冊が刊行されており、現時点での最終巻となる。本巻には第三篇「ゲルマントのほうへ(I)」の後半と「同(II)」の前半が収められている。 三冊(予定)に分かれたちょうどつなぎとなる巻…

失われた時を求めて 5 / マルセル・プルースト

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ フランス文学の傑作にして長大な「失われた時を求めて」も第三篇「ゲルマントのほうへ」に入る。第五巻はその「I」で、これまでもたびたび憧れの人として顔を見せていたゲルマント公爵夫人への恋心を主人公が募らせていく模様が語られる。 なにせマ…

失われた時を求めて 4 〜第二篇「花咲く乙女たちのかげに II」 / マルセル・プルースト

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ マルセル・プルースト畢生の大作「失われた時を求めて」、艱難辛苦しながらも読み進めていき、気がつけば早や第四巻。「花咲く乙女たちのかげに」も第二部「 土地の名・土地」に移る。「土地の名・名」が「私」の空想でしかなかったのに対応し、つ…

失われた時を求めて 3 第二篇・花咲く乙女たちのかげに(1) / マルセル・プルースト

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ マルセル・プルースト畢生の大作「失われた時を求めて」も第三巻に入り、第二篇「花咲く乙女たちのかげに」が始まる。本巻には第一部「スワン夫人のまわりで」が収録されている。 まだ「花咲く乙女たち」は登場せず、第一部の「土地と名 ー名ー」の…

失われた時を求めて フランスコミック版 スワン家の方へ / プルースト、ステファヌ・ウエ、中条省平

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 「数多の挫折者」を出してきたことで有名なマルセル・プルーストの「失われた時を求めて」、それも3000Pの超大作ながら初めの数十Pで大抵の人は脱落するという大変な「20世紀文学の金字塔」。 前回レビューした「第一篇 スワン家の方へ I 第一部 コ…

失われた時を求めて 1 〜第一篇 「スワン家の方へ I 」 〜 (光文社古典新訳文庫) / プルースト、高遠弘美翻訳

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 読書好きなら誰もがその名前は知っている「A la recherche du temps perdu 失われた時を求めて」、フランスの作家マルセル・プルーストが1922年に亡くなるまでの約15年間をこの一作のためだけに費やし、原稿3000枚以上、日本の400字詰め原稿用紙10,…

小鳥たち / 山尾悠子、中山多理

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 山尾悠子待望の新刊である。今回は人形作家の中川多理さんとのコラボレーションで、作品数は掌編三編と少ないが、中川さんの「小鳥たち」や「老大公妃」の人形の写真が多数挿入され、「怖いけれど美しい」という共通する個性が共鳴し合い、とても素…

猫のまぼろし、猫のまどわし / 東雅夫編

⭐️⭐️⭐️ 東京創元社文庫創刊60周年祝企画のリストに「猫のまぼろし、猫のまどわし」という面白そうな本があったのでリンク先を覗いてみた。単独作品ではなく、アンソロジストの東雅夫氏の手になる、猫にまつわる東西の怪奇譚を集めたアンソロジー集だった。…

エミリ・ディキンスン アメジストの記憶 / 大西直樹

⭐️⭐️⭐️⭐️ 先日レビューしたアンソニー・ドーアの短編集「Memory Wall」、その中でもとりわけ秀逸なドーア流ジュブナイル小説が「River Nemunas」。カンサスの少女Allieが両親を事故で亡くし、リトアニアの祖父の元で暮らす物語であるが、リトアニアに旅立つ…

Memory Wall / Anthony Doerr

⭐️⭐️⭐️⭐️ 2002年に短編集「The Shell Collector」でデビューし、最新作でピュリッツァー賞を受賞したAnthony Doerrであるが、2018年末までの著作は下記四作品と寡作である(エッセイを除く)。 長編: About Grace(2004)(未邦訳) All The Light We Cannno…

すべての見えない光 / アンソニー・ドーア、藤井光訳

⭐️⭐️⭐️ このブログも300記事目。そこで、このブログで最初に紹介したアンソニー・ドーアの「All The Light We Cannnot See」の邦訳をレビューしてみよう。 So really, children, methematically, all of light is invisible. 数学的に言えば、光はすべて目に…

マイブック 2018年の記録

「ブクレコ」や「本が好き!」でやっていた年末恒例行事、その年の読書総括である。今年はこちらですることにした。 2018/12/20現在、公開レビューが111本、下書き中が9本ある。下書きからはおそらく選ぶことはないと思うので、この時点で思いつくままに選…

Hyde / Daniel Levine

⭐︎⭐︎⭐︎ スティーヴンソンの名作「The Strange Case of Dr. Jekyll and Mr.Hyde」をHyde氏側から描いた小説。原作が画期的な名作だったのでそこそこの作品にはなっているだろうとは思ってはいたが、かなりよく考え抜かれた面白い小説になっていた。 作者はDan…

The Strange Case of Dr.Jekyll and Mr.Hyde / Robert Louis Stevenson

⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ 「宝島」のスティーブンソンが書いた、もう一つの古典的名作。「ジキルとハイド」の二重人格で有名だが、原作は自分の勝手な想像とあまりにも違っていた。二重人格を描いた恐怖小説と言うよりも、人間の内面にある善悪両面を抉り出した傑作ミステ…

中世騎士物語 / ブルフィンチ、野上弥生子訳

⭐️⭐️⭐️⭐️ アーサー王伝説を中心とした中世騎士物語の成立とその概要を理解するのに適した良書。「アーサー王の死」だけでなく「マビノジョン」も収録されているのが嬉しい。翻訳はなんと故野上弥生子女史、さすがの文章だ。 中世騎士物語 ブルフィンチ 岩波…